埋め込み式モニターボードがとても気が利いていて自分でも作れそう
TVボードならず
モニターボード?
ウォールにちょっとしたボード。
とても気が利いていますね(^-^)
ボードの下部には
スピーカーもあるらしい?(パンチング加工部分)
これだけで
良い音が流れるという仕組み。
正確に言うと
壁厚ぐらいの奥行で作り
埋め込んでいると思われます。
扉も材質とカラーを変えたりすれば
色々楽しめる。
DIYでも充分作れますね(^-^)
このような
家具の作り方のコツを説明します。
ipod か iphone? の置くスペース。
つまり
小さなところから決めて作るとうまくいきます(^-^)
(*フレーム部分は後にすると組みやすいです)
設計に置いても同じこと。
収納したい物が決まっているならば
詳細部分から、
特に
断面図から書くと
矛盾と手直しが少なくなります。
よく問い合わせがあるのが
引き出しの有効寸法です。
以下の図面サンプルのデータは
ほぼ正確な寸法が出ていますので
見るなり、CADデータの寸法を確認するなどすれば
コツが分かるかと思います(^-^)
シェア元:pinterest-Furniture design
▼▼▼
限定公開の[家具設計のノウハウ資料=図面データ100以上!]
の詳細とさらなるブレゼントはこちらから⇒家具設計.jp